HAZET ヒストリー
1968年 HAZET社はHermann Zerver氏により設立されました。
最初は鉋、ドアタグ、ボールロック、ボールジョイントを
製造していました。
1894年 フラッシュパイププライヤーがHAZET独自の発明工具として
生産されました。
後に電光プライヤー、ハトメプライヤーも製造されました。
1936年 ブルーと黄色のHAZETマークが使用され始めました。
1937年 全ての製品にHAZETマークが付けられました。
1939年 第二次世界大戦が始まります。
1945年 終戦 レムシャイトの工場、家屋の75%が倒壊しました。
1946年 復興開始、この時HAZET社従業員は100名でした。
1950年 HAZET社はヨーロッパの5つの見本市に出店しました。
従業員は244人に急増しています。
この年VWは10万台目のビートルを出荷しました。
1952年 「HAZETツーリスト」が発売されました。
VWビートルスペアタイヤに合うツールボックスに収めた
メンテナンスツールがベストセラーになりました。
(後に人気のコレクターアイテムとなっています。)
1953年 Alfred Zerverは、初の可動式・折りたたみ可能なツールトロリー
「HAZET Assistant」を開発しました。
これらのモデルの名前は160および162です。
これらはツールキャビネット初の折りたたみ、移動可能な
ツールトロリーです。
1958年 HAZET社は多くの自動車メーカーに特殊工具を供給する大手メーカー
に成長しました。
1959年 25,000台の162N/166Nツールトロリーを製造販売しました。
1965年 ハインスベルク工場が竣工しました。
1968年 HAZET社は創立100周年を迎えました。
従業員は617人に増えました。
1969/1970年 ハインスベルク工場が50%増築されました。
1974年 HAZET初の精密トルクレンチが±2%の高性能で市場に
出荷されました。
1975年 三角グリップのスクリュードライバー"trinamic"が特許取得し販売が
始まりました。
これにより、Hermann J. Zerverは当時の経済大臣フリードリッヒから
連邦賞「GuteForm」を受賞しました。
1978年 6000CTシリーズをベースにした角度割り出し機能付きトルクレンチ
を世界に先駆けて開発しました。
1984年 初めてのプラスチックケース入りソケットセット”854”を
発売しました。
中敷きはセルロイド製からポリウレタンインサートになりました。
”854”ソケットセットは現在でもベストセラーです。
1991年 HAZETはツールトロリーメーカー”Windgassen&Hindrichs GmbH
&Co.KG"を吸収合併しました。
これによりHAZETは板金加工から部品までのサプライヤーとなりまし
た。
1992年 コンビネーションレンチが新設計され600Nシリーズとして発売されま
した。
1996年 カタログ2000発行、この440ページのカタログはハードカバー
高級製本で、広範囲の情報を掲載しています。
2018年 HAZET150周年を迎えました。